ひろしま・ライスクッキング・コンテスト

TOPページに戻る

HOME > 第11回ひろしま・ライスクッキング・コンテスト > 受賞レシピ

ひろしま・ライスクッキング・コンテスト概要に戻る

比治山学園賞

ギュッと栄養、

季節のいろどり御膳

岡田 悠希 広島大学附属中学校1年

レシピを印刷する

材料と分量(4人分)

◎天丼

さんま
2尾
かぼちゃ
100g
なす
小1/2本(40g)
まいたけ
50g
れんこん
60g
ご飯
4杯
<衣>天ぷら粉
1カップ
   冷水
160ml
塩・こしょう
少々
醤油・酒・生姜の絞り汁
各小さじ1
<たれ>だし
1カップ
    醤油
1/4カップ
    砂糖
大さじ2(50g)
    酒
大さじ1

◎カラフル・サラダ

黄ピーマン・赤ピーマン
各25g
水菜
40g
かいわれ
10g
きゅうり
60g
サラダ用乾燥海草
8g
トマト
80g(1/2個)
たまねぎ
40g(1/4個)
サラダ菜
30g
<梅ドレッシング>
 
  サラダ油
大さじ2
  酢・レモン搾り汁
各大さじ1
  砂糖
小さじ1/2
  梅肉
梅干し1個分
  醤油
小さじ2
  こしょう
少々

◎卵豆腐のお吸い物

<具>えのき
20g
   三つ葉
10g
   かにかま
15g(2本)
<卵液>卵
2個
    だし汁
1/4カップ
    塩
ひとつまみ
<だし汁>だし
3カップ
     こぶ茶
小さじ1
     薄口醤油
小さじ1/2

◎マロン・アイス

栗甘露煮
100g
シロップ
50ml
生クリーム
200ml
3個
グラニュー糖
大さじ3
コンデンスミルク
大さじ1
ラム・エッセンス
大さじ1/2

作り方

◎天丼

1.
さんまは三枚におろす。
2.
さんまに、塩・こしょう・醤油・酒、生姜汁で下味をつける。
3.
たれの分量を鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
4.
野菜・さんまの水分を拭き、天ぷら粉(分量外)をまぶしておく。
5.
衣の材料を合わせ、さっくり混ぜる。
6.
油を熱して野菜から衣をくぐらせ、カリッと揚げる。最後にさんまを揚げる。
7.
器にご飯を盛り、天ぷらをのせ、たれを大さじ2程天ぷらにしみるようにかける。

◎カラフル・サラダ

1.

野菜をそれぞれ切って、水にさらしておく。乾燥海草は水につけておく。

2.
梅ドレッシングの材料を合わせておく。
3.
1.の野菜や海草の水気を取り、ドレッシングで和える。

◎卵豆腐のお吸い物

1.
卵をとき、だし汁・塩を加え卵液を作る。
2.
湯のみにサランラップをしき、かにかま・えのき・三つ葉を入れる。
3.
卵液の1/4を入れ、紐か輪ゴムで結び、3〜4分茹でる。(火力…中)
4.
だし汁に調味料を加えて、すまし汁を作る。
5.
3.のラップをはずして椀に入れ、4.を注ぐ。上に飾りの三つ葉をのせる。

◎マロン・アイス

1.
甘露煮とシロップを混ぜて、フードプロセッサーでなめらかにする。
2.
卵を卵白と卵黄に分ける。
3.
卵白・卵黄・生クリームに、グラニュー糖をそれぞれ大さじ1ずつ加え、角が立つまで泡立てる。
4.
卵黄に1.を加え、混ぜ合わせる。
5.
4.に生クリームを混ぜる。
6.
5.に卵白を加えてさらに混ぜ合わせ、ラム・エッセンスを加え、混ぜる。
7.
容器に流し、冷凍庫で固める。

料理の特徴や工夫したこと

★天丼/さんまの臭みを消すために、生姜汁をかけた。衣をしっかりつけるために、さんまの水分をちゃんと拭き取って、下粉をつけ衣にくぐらせた。火を早く通すために、かぼちゃはレンジで少しやわらかくしておく。サクサクに揚がるように、油の温度に気をつけた。 ★カラフル・サラダ/カラフルになるように、いろんな色の野菜や海草を使った。ドレッシングにも赤い色の梅を使った。ドレッシングの調味料の分量をいろいろ試して決めた。 ★卵豆腐のお吸い物/卵豆腐の大きさ、具と卵の組合せ(彩り)などを工夫した。ゆで時間を工夫した。 ★マロン・アイス/口当りが良くなるように、しっかりフードプロセッサーでなめらかにする。 ★献立全体について/なるべく季節のものや地元産の材料を使うような献立を考えた。楽しく、目にも美味しく食事ができるように、カラフルなメニューを考えた。

お米やごはん食に関するメッセージ

友達の中には「朝ごはんはほとんどがパン」「休日の昼食は麺類」などという人がいるけど、私は朝・昼・夜、三食、ほとんどがごはんです。休日の朝や昼にたまにパン・麺を食べますが、学校や部活がある日は絶対に腹持ちの良いごはんを食べています。
小さな頃から私にとってごはんを三食食べるのは自然なことだったので、小学校の給食でもごはんの日を増やして小さな頃から習慣付けるのが大切だと思います。 

地産地消に関するメッセージ

今回、料理に使った野菜はすべて広島産のものを使いました。その中でも家庭菜園でつくってもらったものが大半を占めています。
当たり前ですが、広島の人が少しでもたくさん広島の物を食べると広島は活気づきます。また、距離が近いので新鮮だし、農家の人の顔も分かるので安心です。広島が好きなら、広島のものを食べるべきだ〜!!

  • JAグループ広島TOP